2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今日が2学期の終業式でした。初めに校歌を歌うのですが、1年生がしっかりと歌詞を覚えてくれたので、とても元気のいい校歌の合唱になりました。21人のパワーはすごいものがあります。その後、私のほうから2学期、そして1年を振り返ろうというお話をしました…
今日は「冬至」です。冬至とは太陽が出ている時間が、一年で一番短い日のことです。冬至の日に「ゆず湯」に入ると、カゼを引きにくいという言い伝えがあります。全校児童会でも紹介しました。給食では、冬至の行事食として、ユズをなますに加えて作ります。…
今日は和泉市の小中学校の給食は、クリスマス献立でした。鶏肉のバジルソース、野菜スープ、チョコムース、和泉みかんパンそして牛乳です。南横山小学校では、クリスマス献立の日だけ、サンタクロースがチョコムースを配りに来てくれます。今日は二人のサンタ…
2年生の算数の学習で、2学期は九九の学習に集中して取り組んできました。今日はその学習のまとめとして、いろいろな先生に協力してもらって、九九のおさらいをしました。私は校長室で、バラバラの九九を問題として出して、即座に答えるという最終関門を担当…
みなさんは認知症サポーターって知っていますか? 認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気です。85歳以上では4人に1人にその症状があると言われています。認知症の人が記憶障がいや認知障がいから不安に陥り、その結果、周囲の人との関係が損なわれることがし…
今朝の真田橋(父鬼)の気温は、-2℃とこの冬一番の寒さでした。周辺の車には霜が降りていて、真っ白になっていました。 5年生が理科室で「化学の星を降らせよう!」という実験に挑戦していました。塩化アンモニウムの星型結晶を試験管の中に降らせるというも…
今年度の「心の輪を広げる体験作文」の中学生部門で最優秀賞を受賞したのは、和泉市の中学生でした。朝日新聞で紹介されていたのですが、作文の内容がとても気になったので、インターネットで受賞作文を検索しました。 「妹」という題で書かれた作文の始まり…
2時間目の5年生は、国語のテストに取り組んでいる真っ最中です。2学期もあと少しとなって、どの学年もまとめのテストなどが各教科であります。2学期の学習をしっかりと復習しておきましょうね。 4年生の教室がしーんとしていたので、そっと扉を開けますと、…
毎月11日は和泉市全市で、あいさつ運動を展開しています。小、中学校はもちろんのこと、町会さんや各種団体さん、和泉市役所のみなさんも街頭に出てあいさつ運動に取り組んでいます。広報車が回っているので、みなさんも耳にしたことがあると思います。11日…
12月8日(木)の新聞各紙に、タイガーマスク運動の先駆けとなった男性「伊達直人」さんが、本当の名前や素顔を公表したニュースが掲載されていましたね。また、テレビでもニュースが流れていました。 12月8日(木) 毎日新聞朝刊 河村さんは幼い時に、複雑な…
国土交通省や鳳土木事務所さんのご協力で、本日鍋谷峠トンネルの見学会が実現しました。国道480号は、泉大津市の国道26号線を起点として和歌山県北部地域を縦貫し、和歌山県有田市の国道42号に至る幹線道路で、和歌山県と大阪府の府県間を連絡する道…
12月ということで、1年生は図工の時間にクリスマスブーツに思い思いの絵を描き込んでいました。どんなプレゼントがサンタさんから届くのでしょうか?楽しそうに描いているみんなの顔がいい笑顔でした。 となりの2年生の教室が空っぽだったので3年生の教…
『かみかみセンサー』って????? 今日の給食時、3年生がかみかみセンサーを使って、食事の時にどれくらいよく噛んでいるのかを調べました。本校では初めての取組です。ご飯15gを口に入れてなくなるまで噛んだ回数とタイムを記録していきます。子どもた…
平和集会が今日の2時間目、体育館で6年生が中心となって開かれました。6月に修学旅行の広島で平和学習をしてきたこと、社会科で歴史学習をしてきたことなどを踏まえ、劇を中心としてみんなに平和を伝えてくれました。 劇の後は、すぎの子班で6年生が平和につ…
今日、午前9時頃に本校保護者がたくさん集まってくださいました。マラソン大会でがんばる子どもたちを応援するためです。過去最大の応援団が結成されました。スタート地点は阿弥陀寺でしたが、応援の多さに子どもたちのスタートの表情もぴりっと引き締まりま…
明日はマラソン大会です。大野町の阿弥陀寺を起点として、側川町までの道路で開催させていただきます。大野町の皆さまや阿弥陀寺の皆さまにも毎年ご協力いただいております。保護者の方々も応援に駆けつけてくださるので、子どもたちは一生懸命走ります。今…