ドラ校長の広場

ドラえもんが大好きな校長のブログです。

南横伝統の『炭 焼 き』はじまる!!! パート1

 今朝7時半頃から、学校林から白い煙が立ち上っていました。そうです、炭焼き窯から立ち上る煙です。とは言っても炭焼きの煙ではありません。窯を温めるために薪を燃やしている煙です。一年間眠っていた窯は、完全に冷え切った状態です。冷えたままで炭を焼こうとすると温度が十分に上がらないので、まずは窯を温める作業をするのです。炭焼きを毎日していた方は、初めのうちはいい炭ができないと言われます。二回目以降になるといいそうです。窯が冷えている状態だからです。

f:id:nanyoko-koutyou:20170119144233j:plain

 講師は毎年指導いただいている山本さん、橋本さん、植林さんですが、今年は市役所に勤務されている橋本さん午前中にお手伝いに来てくださいました。あと一人、6年生の保護者の方です。窯を温めている間に、教室では山本さんが炭焼きについてレクチャーをしてくださいました。その後窯の前で原木を束ねる作業に取り組みました。ツタのツルで3本ほどをひとまとめにする作業です。力の入れ方などコツを教えていただきました。

f:id:nanyoko-koutyou:20170119144251j:plain

 その後、窯が暖まった頃にその束ねた原木を窯に立てて入れていきます。「またぐり」という道具で横にした原木を奥の方で立てるのですが、これがなかなか難しい作業です。やっとのことですき間無く立てるのはとても難しい作業で講師の方にお手伝いをしていただきました。

 次に、入り口を耐火煉瓦を積んで塞ぐのですが、火をつけるために途中までで終わります。そして燃えやすいすぎの枯れ葉に火をつけて、入り口から燃やしていきます。この日が原木にうまく移らなければフタはできません。午後からも空気穴を空けたりしながら着火の様子を確認しました。

f:id:nanyoko-koutyou:20170119144314j:plain

 着火が確認できたら、いよいよ全閉します。本校の炭焼き窯は、中の様子がわかるように耐火ガラスを一部はめ込みます。このガラス越しに中の様子を見ることができるのです。