ドラ校長の広場

ドラえもんが大好きな校長のブログです。

南横山小学校の夏休みがスタート & 昆虫発見

 南横山小学校の夏休みは、市内の小学校とは少し違いがあります。水泳指導はどの学校も同じように泳力別の指導を行っています。本校も級別です。和泉市の水泳記録会が行われる8月7日(木)まで毎日(土日は除く)練習をしています。児童数が多い学校は午後からも練習がありますが、本校は午前中で終わります。時間は短いですが、一人あたりの泳ぐ時間は他校に負けないぐらいです。

f:id:nanyoko-koutyou:20140723122730j:plain

 しかしながら、本校では、一輪車選手の特別練習があるのです。午前の早い時間帯に来た一輪車選手は、1時間ほど練習をし、その後水泳の練習に参加します。運動会の発表に向けての練習です。以前は御堂筋パレードの出場選手をめざして競争が激しかったこともあり、夏休みの練習はたいへん厳しいものがありました。今年も選手は毎朝練習に汗を流しています。運動会での演技に期待してください。

f:id:nanyoko-koutyou:20140723122753j:plain

 特認制度利用の児童は、水泳練習時間以外は図書館で学習や読書をしてバスを待っています。約1時間毎日学習しますので宿題はほとんど終わってしまう子もいます。もちろん校区の子どもたちも利用しています。時間を有効に使うこともこの学校の特色になっています。

 夏休みに入って、また新たな昆虫が発見され、校長室に報告がありました。今日は、2年生男子児童です。この写真の昆虫は、この辺では珍しいものではないのですが、町中ではあまりみられないと思います。「ナナフシ」と言います。

f:id:nanyoko-koutyou:20140723123725j:plain

ナナフシ(七節、竹節虫)は、節足動物門昆虫綱ナナフシに属する昆虫の総称。草食性の昆虫で、木の擬態した姿が特徴的。「七節」の「七」は単に「たくさん」という程度の意味で、実際に体節を正しく7つもっているわけではない。細長い体で、その姿はなどの植物体に擬態している。また、硬い卵殻に覆われた卵も植物の種子に似ている[2]。体長は数cmから50cmを超えるものまでさまざま。(Wikipediaより)

 皆さんがお住まいの地域では、朝からセミの鳴き声がうるさいくらいになってきたと思います。おおかたはクマゼミだと思います。南横山で鳴くセミには、クマゼミはほとんどいません。やはり気温の違いが大きいようです。7,8年前に子どもたちが学校林のセミを調査したことがあったのですが、クマゼミは見られませんでした。

 このナナフシ以外にも、まだまだ珍しい昆虫が見られますので,これからも紹介していきます。